アゼルバイジャン 基本情報

  • ✓ 面積:約86,600平方キロメートル(日本の約4分の1)
  • ✓ 人口:1,050万人(2024年:国連人口基金)
  • ✓ 首都:バクー
  • ✓ 民族:アゼルバイジャン系(90%以上)、ロシア系、アルメニア系、レズギ人など
  • ✓ 言語:アゼルバイジャン語(トルコ語に近いテュルク語族)
  • ✓ 宗教:イスラム教(多数派はシーア派)、他にキリスト教など
  • ✓ 時差:日本よりマイナス5時間(日本12:00 → アゼルバイジャン07:00)/GMT+4

アゼルバイジャン国旗

日本国籍者のビザ情報

日本国籍の方は、事前に電子ビザ(e-VISA)を取得する必要があります。
アゼルバイジャン共和国の電子ビザは、公式サイト(evisa.gov.az)から申請可能です。

観光ビザの有効期間は発行日から90日間で、その間に最長30日間の滞在が可能です。

気候・服装・ベストシーズン

  • 春(4〜6月): 温暖で花が咲き誇る季節。軽めのジャケットや長袖で快適。
  • 夏(7〜9月): バクーは乾燥して暑いが、山間部は涼しい。帽子と日差し対策が必要。
  • 秋(10〜11月): 観光に最適な時期。朝晩は冷えるため羽織り物があると安心。
  • 冬(12〜3月): 内陸部は寒く雪も降る。防寒具や厚手のコートを持参。

ベストシーズン: 4月〜6月、9月〜10月が最も過ごしやすく観光にも最適です。

おすすめの観光地

ヤナル・ダグ

ヤナル・ダグ:天然ガスが地表から噴出し、火が絶えず燃え続ける「火の山」として知られる。

シャマフのモスク

シャマフ・ジュマ・モスク:アゼルバイジャン最古級のモスク。美しい石造建築が見事。

マサジール湖

マサジール湖:ピンク色の湖として知られる塩湖。インスタ映えスポットとして人気。

ゴブスタン

ゴブスタン岩絵保護区:ユネスコ世界遺産の先史時代の岩絵群。人類の暮らしを今に伝える。

泥火山

泥火山:アゼルバイジャンに多数存在する自然現象。泡を立てながら泥が噴き出す光景は圧巻。

炎の塔

炎の塔(フレイム・タワーズ):バクーを象徴する三つの高層ビル。夜のライトアップは圧巻。

アテシュガー

アテシュガー(火の寺院):ゾロアスター教の聖地。炎を崇拝した古代信仰の跡が残る。

ガバラ遺跡

ガバラ遺跡:古代アルバニア王国の首都跡。アゼルバイジャンの長い歴史を体感できる。

おすすめの食べ物

シャフ・ピラフ

シャフ・ピラフ:パイ生地に包んで焼く王様のピラフ。見た目も豪華なアゼルバイジャン料理の代表格。

クフテ

クフテ:スパイスの効いた大きな肉団子料理。家庭でもよく食べられる。

ドルマ

バクラヴァ:ナッツとシロップが何層にも重ねられた甘いペイストリー。紅茶と一緒に楽しまれる人気のデザート。

ボズバシュ

ボズバシュ:ラム肉を野菜と煮込んだスープ。素朴な味が特徴の家庭料理。

おすすめのアクティビティ

カスピ海クルーズ

カスピ海クルーズ:バクーの海岸をめぐる船旅。夜景や潮風を楽しめる癒しの体験。

絨毯工房見学

絨毯工房見学:アゼルバイジャンの伝統工芸である絨毯作り。繊細な技術を間近で見学できる。

民族舞踊体験

民族舞踊体験:伝統衣装に身を包み、アルメニアとは異なるアゼルバイジャン独自のリズムで踊る。

ノウルーズ祭

ノウルーズ祭:春分の日を祝う伝統行事。民族舞踊や音楽が町を彩る。

コーカサスモデルツアープラン

ガイド付きで安心して巡れる充実プランから、価格を抑えたホテルと送迎のみのシンプルプランまでご用意しています。